こんにちは~気楽に生きるをモットーに、ゆるオーガニック無添加実践中のキナコです。
美容とダイエットに最適!サラダチキン
スーパーへ行けば手軽に買えるサラダチキン。プレーンなものやハーブ味などいろんな種類が並んでいますね。栄養豊富で低カロリーなのでダイエットには外せない食材ですよね。自分で作れば安く作れるけどパサついて市販の様にしっとりには仕上がらない。。。そんな経験ありませんか?
前から欲しかった低温調理器を購入し、サラダチキンを作りました。今回はササミで作りました。ササミってスジ取りが面倒!って感じていませんか?一度に沢山作りたいので面倒なことが嫌いな私はスジ取りせずにぱぱっと作ります(笑)スジは出来上がりにほぐしながら取れば簡単です。その分しっとり仕上げる為の下処理はしっかりしましたよ!

ブライン液でしっとり感動の仕上がりに!
どうやってお店のようにしっとりさせるの?と疑問ですよね!鶏胸肉が柔らかくなるブライン液の作り方をご紹介します。ブライン液とは、水に塩と砂糖を加えて混ぜた液体のこと。
ブライン液にササミを漬け込むことでしっとり柔らかく美味しいサラダチキンが作れますよ。下味が入ることで美味しく仕上がりとってもおすすめなんですよ。
材料
ササミ:5本
水:100CC
天然塩:5g
てんさい糖:5g※キビ砂糖でもOK
ハーブ適量(乾燥バジリ粉や乾燥ローズマリーなど)
※今回は10本作ったので2袋用意しました。それぞれの袋に全ての分量を入れて冷蔵庫で2時間程度置きます。つけすぎは旨味が抜けるのでNGです。
お手軽アイラップ調理
袋はアイラップを使ってます。耐熱調理もできるのでわざわざ高い真空調理用の袋を買う必要なしです。災害時にも活躍できそうなので常備しておくと便利です。冷凍冷蔵・熱湯ボイル・レンジ調理など幅広く使えます。

低温調理器を設定します。
低温調理器の設定をします。大き目の深さのある鍋に低温調理器をクリップで固定し温度を設定します。
ササミは温度63℃ 時間は60分
この時冷蔵庫からは仕込んだササミを出しておきます。
レシピによっては60度で設定の場合もある様ですが、私は食中毒対策の為63度で作ってます。設定温度に達したらアイラップごとお湯に投入します。袋は洗濯ばさみで固定します。投入直後は若干温度が下がってしまいますが、元々高めに設定しているので気にしません(笑)1100wのハイパワーですぐに設定温度に戻ります。
あとは60分ほったらかしでOK
設定温度になったら「ピッピッ」と音でお知らせしますので、袋ごと投入~。60分放置して出来上がったらまた「ピッピッ」と教えてくれるのでその間は本を読んだり、ほかのことができますよね。


やわらかくてしっとりなサラダチキンは毎日食べても飽きません
朝食やお弁当に入れたり、夕食の副菜にほぐして使ったり、小腹がすいたらダイエット中のおやつで食べちゃってください( *´艸`)コスパ最強で美味しい無添加サラダチキンが作れます。その他、温度設定などを変えて厚切り肉でローストポークや、魚の切り身でツナを調理するのもおススメ。しっとり柔らかくできますよ!また次回簡単レシピをご紹介しますね。